管理人:ぼう

暮らし

マイペースな人の特徴と付き合い方~苦手な人もいる~

どんなとき、どんな場所でもマイペースな人っていますよね。そういう人を見ると、特に「めちゃくちゃ繊細な人」からすると「なぜあの人はあんなにマイペースなんだろう。何も考えてないのかな。私と違ってお気楽そうでいいな、ストレスがないのか肌つやも良い...
仕事

面倒見がいい人の特徴~バランス感覚が重要~

そこはかとなく感じる「面倒見がいい人」っていますよね。特に社会に出ると「なんちゃって面倒見がいい人」「面倒見がいいと周りに見られたい人」などさまざまな人がいます。また、年齢を重ねるにつれて管理職になったりすると「面倒見がいい」とは「社会的な...
仕事

忖度ばかりする人が途中から上手くいかなくなる理由とは

職場や友人関係でも、忖度ばかりしている人は一見「気配り上手」や「空気が読める人」と評価されますが、実は時間が経つにつれてどこか上手くいかなくなってしまいます。「どこか軽く見られ」たり「本音を隠している」と判断されます。もともとは「相手の気持...
スポンサーリンク
暮らし

社会人になってからの友人作りが難しい理由~定年後ぼっちコース~

社会人になると、急激に友人作りのハードルが上がります。「友人というか知り合いというか、仕事を通じた人間関係」ばかりになります。つまり「仕事を辞めると完全ぼっちになる」という感じ。特に男性に多いパターンですよね。学生時代はクラスやサークル、バ...
暮らし

いつもずっとネガティブな人の特徴と嫌われる理由

いつも凄いネガティブな人っていますよね。「この世の不幸が全部自分にくるんじゃないか…」と心配してる人。ちょっとぐらいのネガティブはこの厳しい社会を生きるために必要なものですが、「行きすぎたネガティブ」は考えものです。ずっとネガティブな人が周...
仕事

柔軟性のある人とない人~社会人は柔軟性がかなり大事~

今の時代に「最も必要な能力」と言っても過言ではありません。それは「柔軟性」。本当に「世界レベル」で色んなことが「劇的に」変化しているので、特に社会人になってからは柔軟性の重要度は上がってきます。そこで今回の記事では「柔軟性のある人」と「ない...
暮らし

天然ボケな人に育ちのいい人が多い理由~なぜか品を感じる~

天然ボケの人たちを見ると「なんか育ちが良さそうだな」と感じることって結構多いですよね。「ゆったりしてる」「振る舞いとかに品を感じる」その場の空気とは「ピントのズレた発言や行動」をしても、「笑って許される」ことも多いです。今回の記事では、そん...
仕事

気が利く人とは?仕事では良いけど緊張感を相手に与える場合も

職場や日常の中で、「そこまで気づくのか。やつは出来る…!!私の次ぐらいに…!!!」と感心する気が利く人っていますよね。頼まれてもいないのに周囲の変化に素早く気づき、先回りして動いてくれたりします。こうした人は職場に一人いるだけで、全体の空気...
仕事

「なんか働きたくない」と感じる理由と対処法~モチベが全くない~

「なんか働きたくない」っていうのは社会人なら誰しも一度は経験しますよね。「わたしは24時間働けます!」とファイト一発的な人なら別ですが、普通はそうではありません。ただ、そこで問題なのは、「働きたくない」という思いを「ずっと持ち続ける」こと。...
仕事

内向的な人の特徴~自分に合ってない仕事に就くと消耗が凄い~

職場で「あの人は静かで真面目な人だね、面白みは全くないけど」と評価されている人は内向的なタイプです。例えば周りが「きのうの飲み会はお前が暴走して大変だったZE!!お前は今度からミルクしか飲むなYO!!!AHAHA!!!」などと騒いでいても我...
暮らし

大らかな人の特徴と大らかな人へのなり方~安心感が大幅に上昇する~

“安心感がある人”には共通点がある「大らかな人」ってどんな場所でも人に囲まれていることが多いですよね。「なぜか周りに人が集まる」のです。“大らかさ”を持つ人は、職場や学校、さらにはプライベートでも一目置かれる存在です。大らかでいることは、「...
仕事

不器用な人の特徴~若手の不器用を侮ってはいけないワケ~

何をするにも手際が悪い。言いたいことがうまく言えない。周囲の空気を読んでいるつもりでも、なぜかズレてしまう。そんな「不器用な人」はそこそこいますよね。最初の印象としては、「この人、ちょっと大丈夫かな?不器用が過ぎないか?」と思われがち。ただ...
暮らし

負けず嫌いな人の特徴~負け顔ができないとそれはそれで辛い~

負けず嫌いな人っていますよね。「何がなんでも絶対に負けへんで!!負けへんでぇ!!」こうした言葉を聞くと、気持ちが前に出ている人、強い意思を持った人だと感じるかもしれません。ただその一方で、「負けず嫌いの度が過ぎる」と不要なトラブルを生んだり...
暮らし

息を吸うように「嘘をつく」人の特徴【対処法】

嘘をつく人は、なぜそんなに自然体なのか「その話、なんかおかしくない?」「前と言ってることが違うけど・・・」一緒にいて、何度もそんな違和感を覚える人がいます。それも、「必死に嘘を隠している」タイプではありません。堂々と、そして自然体で嘘をつく...
暮らし

そこはかとなく漂う「感じ悪い人」の特徴と接し方

世の中には、なにか「感じが悪いなー、なんかおかしいなー、怖いなー、怖いなー」と思わせる人がいます。明確な暴言や態度の悪さではなく、何となく人を不快にさせるオーラを漂わせています。ただ、こういう「そこはかとなく感じる邪気」という直感は、実はか...
暮らし

揚げ足を取る人の特徴と対処法~どんな隙でも狙ってる~

揚げ足を取る人はなぜこんなにも面倒くさいのかどこにでもいますよね。こちらが何かを言うたびに、「でもそれって厳密には違うんじゃない?」「うーん、私はいいんだけど、私の中の私はどう思うかな?」などと、隙あらば揚げ足を取ってくる人。マウントを取ろ...
暮らし

自信がない人の特徴と改善方法~なぜ完璧主義者に多いのか~

「自信がない」。実はありふれたことのようで、けっこう重たい問題です。「自分なんかができるわけがない」「なぜかずっと周りの視線が気になる…」など、自分自身を否定する言葉が頭の中をぐるぐると回り、道ばたにある空き缶をカランコロンと蹴飛ばし、自分...
暮らし

アクティブな人の特徴「良いんだけどウザい時もあるよね」

自分の周りには一人や二人、アクティブな人っていますよね。「飲み会に行ってその後はバー、帰宅する前にカラオケ行ってクタクタだったけど、仕事前にジムに行ってプロテイン飲んだんで今日も絶好調だZE!」いつも元気いっぱいの人ってマジでいます。「身体...
仕事

職場にいる情緒不安定な人は周りを疲弊させる~負の影響力~

職場に一人でも情緒がおかしい人がいると、周囲は信じられないぐらい振り回されますよね。その人の気分次第で周囲の人も気分が下がり、余計な気遣いをするハメに。結果として職場全体の士気が低下し、業務効率も落ちてしまいます。今回はそんな厄介な「職場の...
暮らし

浅はかな人の特徴・心理とは【対処法】なぜ深く考えないのか

世の中には、深く考えずに行動する「浅はかな人」がいます。彼らはその場の感情や思いつきで動き、周囲を困惑させることが多いです。「浅いどころちゃうで!浮いてるわ!」では、なぜ彼らは浅はかな行動を取るのでしょうか。 「浅はかな人の特徴・心理と対処...
暮らし

豆腐メンタルの特徴と直し方「しかも絹ごしなんだよね」

豆腐メンタルの持ち主だと、ちょっとしたことでも「いやー危なかった、何とか致命傷で済んだよ」と直ぐにメンタルをやられます。このように冗談を言えるならまだマシで、多くの豆腐メンタル人は「豆腐のように音もなくグニャり」と人知れずメンタルをやられて...
仕事

思考停止の原因と改善方法~フリーズ状態になり頭が真っ白~

思考停止の状態になると、信じられないぐらい頭が真っ白になりますよね。思考停止になっても「まぁたまにはこんなこともあるよね。それよりお腹が空いたな」と直ぐに切り替えができる人なら問題ありませんが、なかなかそんな人はいません。思考停止になる人は...
仕事

仕事で誰も助けてくれない時の対処法~なぜ嫌われるのか~

「自分だけ忙しくしてる」のに「誰も助けてくれない」と仕事で悩んでいる人もいますよね。ふと周りを見てみると「完全に見て見ぬふり」を決め込んでいます。そろいもそろって「大根役者」がわざとらしい演技をしている状況。「いやさすがに誰か手伝ってくれて...
仕事

年下上司と合わない時の対処法~偉そうなタメ口と顔がムカつく~

年下上司にムカついている人が最近増えています。特に「こちらは丁寧に対応してるのに、向こうは偉そう」な場合めちゃくちゃ腹が立ちますよね。「え?ここって欧米?タメ口でグイグイくるやん」タメ口もそうですが、何となく偉そうにしてる「顔」もムカついて...
仕事

ブラック企業の特徴~真面目な従業員を養分にして~

世の中には「ブラックホール並みのブラック企業」が存在します。漆黒で一度入ると出られません。現在は「働き方改革」などとテレビでも頻繁に取り上げられていますが、「え?何それ?食べれんの?(苦笑)」とブラック企業は全く気にしてません。当然ながら驚...