自分の周りには一人や二人、アクティブな人っていますよね。
「飲み会に行ってその後はバー、帰宅する前にカラオケ行ってクタクタだったけど、仕事前にジムに行ってプロテイン飲んだんで今日も絶好調だZE!」
いつも元気いっぱいの人ってマジでいます。「身体の作りが違う」と驚くほどです。
こういったアクティブな人が身近にいると、実際に周囲にも良い影響を与えることが多いです。明るい雰囲気を作り出し、場の空気をポジティブな方向へ持っていったりします。
ただ、「より親密になる」とアクティブな人に対して「あれ?アクティブというかちょっと合わない感じ・・・」と思うことも。
そこで今回は、「アクティブな人」の特徴や付き合い方を考察します!
アクティブな人は「自己効力感がめちゃ高い」
臨床心理士でありコミュニケーション専門家の鈴木啓介氏は、次のように説明しています。
「アクティブな人は、心理的に『自己効力感』が非常に高い傾向があります。自己効力感とは、自分が何かを成し遂げられるという強い確信のことで、この感覚が行動を促し、エネルギッシュな活動に繋がっています」(参照:鈴木啓介 臨床心理士・コミュニケーション専門家)
また鈴木氏は、「アクティブな人がいる職場は、そのエネルギーが周囲にも伝染し、結果としてチーム全体のパフォーマンス向上にも寄与する」と指摘しています。ただし、アクティブな人のテンションについていけない人もいるため、その付き合い方には注意が必要だと述べています。
アクティブな人の特徴「オラ、ワクワクすっぞ!」
ポジティブ思考で行動力が抜群
アクティブな人は、何事に対してもポジティブに捉えることができます。仕事で困難な問題が起きても、「よし、やったるで!きっとうまくいくさ!AHAHA!!」と前向きに取り組みます。行動までのスピードが速く、周囲が悩んでいる間にすでに行動していることも珍しくありません。
早寝早起きが習慣化している
アクティブな人は大抵、早寝早起きという理想的な生活習慣を自然と身につけています。朝早く起きてランニングやヨガを済ませ、出勤の時点で周りと活動量に差が出ています。逆に、惰眠こそが人生という一派からは「寝てるのか心配になる」と言われるほどです。
新しいことへのチャレンジ精神が旺盛
アクティブな人は常に新しいことに挑戦したがります。職場でも新しいプロジェクトが立ち上がったり、新技術が導入されると真っ先に手を挙げます。過去に経験があるとき、そういうことではありません。「オラ、ワクワクすっぞ!」という精神なのです。
周りへの影響力が良くも悪くも強い
アクティブな人はエネルギーが溢れているため、周囲の人も自然に巻き込みます。「彼が頑張っているから自分も頑張らないと」と、同僚が自然と行動的になることがあります。ただ、一部の人からは「あのハツラツとした感じがちょっとキツいですね、えぇ。少年ジャンプじゃないんだから」と嫌味を言われることもあります。
アクティブな人への現実的な対処法
無理に同じペースで付き合おうとしない
アクティブな人のペースに巻き込まれ、疲れてしまっては意味がありません。例えば、早朝ランニングや休日の登山などに誘われても、自分が乗り気でなければ無理に付き合う必要はないのです。
「あなたのように体力お化けではありません。私は寝たいのです」と、普通に断りましょう。
それぞれが自分のペースを保つことが、長期的に友人関係を築いていく上で大事なコツになります。無理に合わせてしまうとストレスが溜まり、逆に仲が悪くなることもあります。自分の心地よいペースを崩さないことが重要です。
アクティブな人の強みを仕事で活かすなら
アクティブな人はスピード感があり、新しいプロジェクトの初期段階には適しています。
新しいプロジェクトが立ち上がった際に、「勢いをつける」という意味で積極的に役割を任せてみるのも効果的です。一方で、慎重さや緻密さが求められる業務については、他のメンバーに担当させるなど、役割分担を明確にしましょう。
事務作業的なことや「微妙なすり合わせが各所で必要な仕事」などは、アクティブだけではどうこうできないので、別の人に任せましょう。
アクティブな人との付き合い方
アクティブな人は恋愛面においても、非常に前向きで積極的な傾向があります。休日はデートスポットやアクティビティを次々と提案し、マンネリ化しにくい関係を築くことができます。その反面、自分自身がインドア派だったりゆったり過ごすのを好むタイプだと、相手のテンションについていけないと感じることもあります。
自分の好みやペースを明確に伝える
アクティブな相手との恋愛では、自分の好みやペースを明確に伝えることが非常に重要です。「プロテイン飲んでアクティブに動くのもいいけど、たまには家で映画を見ながらゆっくり過ごす時間もほしい」と具体的に伝えましょう。
アクティブな人は「動かないのは怠慢」とか「貴重な時間を無駄にしてる」とプロテインを飲みながら真剣に考えていることがあります。そのため「全員が全員、お前と一緒ちゃうやろ。筋肉つけすぎて頭にアミノ酸いきわたってないんか」とはっきり伝えるのも一つの手。
束縛を嫌う傾向があるので注意
アクティブな人は自分の時間や行動を大切にするため、過度な束縛を嫌います。逐一行動を報告させたり、常に一緒に行動したがったりするとストレスに感じてしまうでしょう。
お互いが自由な時間を持ち、干渉しすぎない関係性が最適です。適度に自由を与えることで、逆に信頼関係が強化くなり、長期的に良好な関係を築くことができます。
まとめ:アクティブな人との上手な付き合い方
アクティブな人が周囲にいると、普段の生活の中や仕事、あるいや恋愛でもポジティブな影響を受けることが多くあります。しかし、アクティブな人のペースやテンションに無理に合わせようとすると、自分自身が疲弊してしまいます。何でもプロテインでは解決しません。
そのため、まずは自分自身のペースを守ることが重要です。また、アクティブな人の強みを上手く活用しながら適度な距離感を保つことが、ストレスのない関係性を維持するためのポイントです。