職場にいる自分勝手な人って「本当に迷惑」ですよね。「余計な仕事」が増えるだけでなく、仕事もどんどん押し付けてきます。「あれ?また私が損してる・・・」。本当にたまりません。職場にいる自分勝手な人の特徴と対処法を考察します。
自分勝手な人が職場に1人いるだけでストレスがたまる
職場で自分勝手な人がいると、「周りの人はめちゃくちゃストレス」がたまります。
例えば、自分勝手な人が呑気に鼻歌混じりにネットサーフィンをしているとき。周りの人たちは忙しそうに仕事をしています。
「暇やったら手伝ってくれたらええやん」
と思うのですが、自分勝手な人は絶対に他人の仕事を手伝ったりしません。相手に伝えたところで、「それってあなたの仕事じゃない?甘えないで!私はいま忙しいんだから!」と強めに言われるのは目に見えています。
ただ、「自分が逆の立場になったとき」は違います。
例えば、自分勝手な人が追われるように仕事をしていて、他の人が暇そうに鼻歌混じりに仕事をしていた場合。
自分勝手さん「あなたねぇ、暇なんだったら手伝おうとか思わないの?」
Aさん「え?いやこの前自分勝手さんも何も手伝ってk・・・」
自分勝手さん「いま私の話関係ある?ないよね?仕事しないんだったら報告するから」
Aさん「え、あぁ、じゃあやります・・・」
自分勝手さん「じゃあこれ1時間後までにお願いね!」(自分の分より多めに渡す)
さらにせっかく手伝ってあげたのに、「何のお礼」もありません。それだけでなく、「ちょっと私のやり方と違うところもあるけど、それはこっちで修正しとくから今後は注意してね」とどうでもいいミスまで皆に聞こえるように指摘してきます。
くっ・・・。
怒りで耳が熱くなり、Aさんは心の中で文句を言います。
「なんて自分勝手なやつなんだ!」
職場の自分勝手さんにイライラしてると、眉間がゴルゴ13みたいになりますし、ストレスの影響でお肌もボロボロになります。男性の場合は、ストレスで貴重な髪の毛も抜けていくことでしょう。
たまったものではありません。これ以上、傷つきやすい自分の心と肌・毛根を自分勝手な人に破壊されてはダメなのです。
職場にいる自分勝手な人の特徴とは
職場に生息している自分勝手な人の特徴は次の4つです。
- 信じられないレベルで自己中心的
- 協調できない
- 他人には厳しい(他の自分勝手な人にも厳しい)
- マイルール・癖が凄い
信じられないレベルで自己中心的
職場で自分勝手な人は、溺愛されている一人っ子の5歳児のように自己中です。
これがまだ相手が小さい子供なら可愛げがありますが、いい年した大人の信じられないレベルの自己中はキツイのです。
「自分のことしか考えていない」というのが、普段の言動・振る舞いから分かるのです。
職場では当たり前ですが、「皆が助け合って仕事」をしています。そんななか、「自分勝手な人」がいると「仕事が上手く回らない」のです。自分勝手な人のところで、いったん止まるイメージです。
また「自分勝手」なので、「他人や会社の利益」は全く考えていません。
どんなことを決める時でも、「まずは自分」なのです。職場で自分勝手な人は、この「まずは自分」という意識が強すぎます。
「呼吸するレベルで自己中が身に着いている」感覚です。他人を思いやるとか、他人のために自分がほんの少し犠牲になることをしません。「え?それどういう意味ですか?私に関係ありますか?」と真剣な顔で質問してくる可能性さえあります。
職場で自分勝手な人は「漏れなく完全に」自己中です。この点を最初に押さえておく必要があります。
協調できない
職場で自分勝手な人は、「協調できない」という特徴があります。よく仕事ができる優秀な人が、「勝手にスタンドプレーをする」ことがありますが、それとは少し違います。
自分勝手な人は、「自分が誰かのために協調するのが死んでも嫌」なのです。誰かと協調したところで、「自分には得がない」と考えています。
そのため自分勝手な人は、職場で「皆で何かをする」のを嫌います。「みんなが自分を手伝ってくれる協調」なら良いのですが、その逆はダメなのです。
「みんなが私に協調するのは良いけど、私が誰かのために協調するのはダメ」ということです。
自分の時間や能力を、「誰かのために使う」ことを極端に嫌います。
他人には厳しい(他の自分勝手な人に超絶厳しい)
職場で自分勝手な人は、他人には信じられないぐらい厳しいです。特に、自分の言う通りに動かない人や自分に協力的ではない人には、非常に厳しいです。
自分の思い通りにいかないことがあると、他人に厳しく当たります。
そして自分勝手な人は同族嫌悪と言いますか「他の自分勝手な人」にも厳しいです。同じにおいを敏感に嗅ぎ取り、他の自分勝手な人に対しては
「あの人って、自分勝手と思わない?」と真剣な顔をしながら言ってきます。
いやあんたもや!ってか、お前のほうがひどい!という感じです。「よくそんな真面目な顔して他人のこと言えるな」と逆に感心するぐらいです。
これぐらい自分勝手だと、ストレスなく生きやすいのではないかと。
自分勝手な人に迷惑している人からすると、「自分勝手な人同士が喧嘩して、そのまま2人同時にシュっとどこかに消えへんかな」と考えてしまいますよね。「なんか自分勝手な人たちが同時に消えたね」と職場は安堵に包まれるのではないでしょうか。
マイルール・癖が凄い
職場で自分勝手な人は、「変なマイルール」があったり、「癖が強い」です。
「自分だけの変な基準」があるので、周りの言うことを聞いたり協調ができません。
職場で自分勝手な人は「自分は特別」というフィルターを通して考えているので、客観的に考えて「おかしいこと」を当然のようにしてきます。
例えば、仕事で失敗したときでも「私のミスは良いけどあなたはダメ。それは決まってるじゃない。おかしなことを言う人ね」という感じになります。
これを真剣に思ってるのです。この点が、周りの人たちを困らせる大きな原因です。
さらに「自分にとって都合の良いルールの中で生活をしている」ので、自分勝手な人に怒られたりすると「圧倒的な理不尽」を感じることになります。
職場にいる自分勝手な人の対処法
それでは職場にいる自分勝手な人の対処法を見ていきましょう。いつまでも自分勝手な振る舞いをされて、こちらが損ばかりしていてはダメですよね。
周りと認識を共有する
まずは職場にいる他の人たちと、「あの人は本当に自分勝手な人だよね」「顔に自分勝手な感じが出てるよね」という話をします。
自分勝手な人は「自分よりも立場の低い人には特に自分勝手になる」ので、自分以外にも困っている人がいるはずです。
そのような同志を見つけて、「今日の理不尽」みたいなお題で愚痴を言い合いストレスを発散したほうが精神的に良いです。
さらに自分勝手な人が、「こちらの出世に響くぐらいのエグイ自分勝手を押し付けてきた」ときに、「協力して対抗」することもできます。
強大な自分勝手に対抗するには、「集団的自衛権」を発動しなければいけません。個別で戦ってはいけません。
例えば自分勝手な人と何か言い合いになると、「自分勝手な人は手段を選ばずこちらを攻撃」してきます。そのときに、「あの人は普段から言ってることがおかしい」とこちらの味方になってくれる人を普段から増やしておくのです。
自分勝手な人は、「電車の座席に3センチのすき間があったら強引に大きなお尻をグリグリねじ込んでくるぐらい自分勝手」なので、1対1では負けてしまうことがあります。
いざという時の「保険」としても、自分勝手な人から被害を受けている人や、他の職場の人たちと「思いを共有」しておくようにしましょう
何も期待しない
職場で自分勝手な人に対しては、「1ミリたりとも期待しない」と気がラクになります。
いやむしろ「何か仕掛けてくる」ぐらいに普段から構えていると、咄嗟に出てくるアクロバティックな自分勝手にも対応できます。「ここで来たか!性格が終わってる!」と逆にわくわくしてきますよ。
自分勝手な人に「仕事を手伝ってもらおう」とか「協調して仕事をしてもらう」という甘い期待はやめたほうが良いです。
「相手に対して期待」をしていると、自分勝手な対応をされたときにムカムカします。
自分勝手な人に対しては、「どうせ自分以外のことは何もしない。むしろ敵」と思っていたほうが、こちらの気分は随分ラクになります。それどころか、たまに「ちょっと良いこと」をされると、「おぉ!あの自分勝手な人が缶コーヒー買ってくれた!見たこともないメーカーのやつやけど!」と嬉しい気持ちになります。
自分が出世する
職場で自分勝手な人は、「自分よりも先輩・上司の場合が多い」ですよね。もし後輩・部下が自分勝手だったら「人っていう文字を書いてみなさい!支え合うのがヒトでしょうが!!このバカチンが!!」と金八先生になればいいだけです。
なぜ自分勝手な人に困るかと言えば、「相手のほうが出世していて、強く言えないから」です。
自分勝手な人が後輩・部下の場合は、「正直そんなに気にならない」です。誰かから「あの人本当に自分勝手なんです」と言われても、「そうなの?まぁまぁ何とか上手くやってよ」という感じになります。
そのため、自分勝手な人にイライラしている人は、そのエネルギーを「出世するためのエネルギー」に変えましょう。
自分勝手な人よりも出世をすることで、「多くの悩み」は解消されます。
肩書が変わったぐらいで、本質的には何も変わってないのですが、「出世」の威力は非常に大きいです。
おわりに
職場に自分勝手な人がいると、本当に周りは迷惑します。
協調性という言葉を入社と同時に忘れてきたのか、全く周りと協力しません。
自分勝手な人は、「今までずっと自分勝手だった」ので今さら性格が180度変わることもないです。そのため「期待するのをやめる」とこちらの精神は安定します。
「どうしてあんなに自分勝手なんだ!」とイライラするよりも、「あの自己中野郎は手に負えない。どうせ何もしないし、仕事もトロいから期待するのはやめよう。生き方がまるで3流」と考えるようにしましょう。
職場の自分勝手な人に対しては、それぐらいの強い気持ちで立ち向かっていく必要があります。向こうも生半可な自分勝手ではないのです。