ネコのように警戒心が強い人の特徴「心を開くのに時間がかかる」

スポンサーリンク

「距離感が縮めにくい」警戒心が強い人っていますよね

実はどこかの国の諜報員(スパイ)なんじゃ・・・と疑ってしまうほど強い人もいます。「そうだよ、いつ気付いたの?」と言ってくれたほうが、こちらも「そうか、だからいつも警戒心が強いんだね。CIA?それともモサド?」と納得できます。

しかし現実的にはそんなことはありえません。自分の殻にこもって、まるで野生のネコのように警戒心を強く持っています。どうして警戒心が強くなったのか、さらには特徴から接し方までお伝えします。
警戒心が強い人

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

警戒心が強い人の原因は「家庭環境」「思春期」「仕事」

まずは警戒心が強い人とは真逆の存在である「警戒心が弱い人」を考えてみます

【警戒心が弱い人】素直な性格をしていて、相手を信用しやすく、ときには「お人好し」と呼ばれる人。

このような人は、間違いなく「幼少期の家庭環境が良い」です。試しにそういう人の家に行ってみてください。もう愛に満ち溢れています。愛情を勢いのいいシャワーのように全身で受け止めて、そのまま学生時代も「アハハー」と駆け抜け、社会人になっても「それなりに上手く」いっている場合が多いです。

警戒心が強い、ということは「警戒心が強くないとダメな環境だった」とも言えます。自分が生き残るためには、「アハハーと浮かれて走り回っていてはダメ」だったのです。

警戒心が強くなるのは先天的なものとして「家庭環境」が大きく関係します。そして、その後後天的な環境として「思春期」と「お金」があります。

家庭環境とは、簡単に言えば「愛情が足りていなかった」と考えられます。そのため自己評価が低いのです。警戒心が強い人にとって、「家が完全に無防備になれる場所ではなかった」のです。そのため「警戒心を解く方法が思い浮かばない」心理状態です。

常に「警戒中のアンテナ」が張られている感じです。

次は後天的に警戒心が強くなる原因を見ていきましょう。まずは「思春期」。その人の人格を形成する上で、思春期に経験したことは後々まで大きな影響を与えます。

そしてこの思春期期に、「その人にとってもの凄く嫌なことが起きた」場合、警戒心が強くなる原因になります。

仲の良い友人に「実は俺、A子ちゃんが好きなんだよね、内緒だぜへへ」と言った次の日に、教室で周りに言いふらされたり、太っている人が周りから「おいデブ!」と馬鹿にされたりすると、一気に他者に対する警戒心が強くなります。

さらに社会人になってからも「仕事」が絡むと、警戒心が強くなる傾向が高いです。

ほとんどの人が、社会人になって仕事をすると警戒心が強くなります。それは出世競争であったり、ドロドロした人間関係であったり、お金が絡んだりと。

社会人になると、否が応でも警戒心は強くなります。ただなかには「病的に警戒心が強くなる人もいる」のです。

「ははーん、こいつは私をつぶそうとしてるな。そうはいかんぞ!」と勝手に警戒心MAXでぎょろぎょろと周りを見ている人もいます。

このように警戒心が強い人の原因は、「一つではない」のが分かります。最も厄介なのが「先天的な家庭環境によるもの」でしょう。これは「誰でも、その環境で育ったら警戒心が強くなる」類のものです。

スポンサーリンク

警戒心が強い人の特徴

警戒心が強い人は、「心を開くのに時間がかかり、常に斜め45度の視点で物事を考えている。さらに距離が縮まったからと思ったら、次の日に会うと完全にリセットされている」のが特徴です。昨日は仲良かったのに、次の日会うと「あっお疲れ様です」と完全に他人行儀な感じになります。

まさしく、一歩進んで二歩下がる状態です。

そして警戒心が強い人は、「物理的な距離も遠い」です。たまに馴れ馴れしい人が、警戒心が強い人に対して「〇〇くん、どう最近?うまくやってる?」と肩を揉みながら話かけると、「スッと」身体をよじらせて「物理的に距離」を取ります。まさに忍者のような身のこなしで、「相手と物理的に距離を取る」特徴があります。

例えば、警戒心が強い人は、飲み会で酔っぱらって友人たちと肩を組んでベロベロになり「もう一軒行くでぇぇ!!」とはなりません。

また、警戒心が強い人は、「自分の恋人や家族を友人に紹介しない」という特徴もあります。この点が「もしかしたら、あいつはどこかの国の諜報員なのかもしれない」と周りが感じる原因になります。

「誰にも自分のプライベートな部分を見せたくない」と考えているので、頑なに恋人や家族を友人たちに見せることがありません。

スポンサーリンク

警戒心が強い人への接し方

警戒心を弱める方法は?

相手からの信頼を少しずつ高めていくしかありません。一気に警戒感をゼロにすることは難しいでしょう。また急いで距離を詰めようとすると、それこそさらに警戒心を強める結果になります。

相手に指摘してもいいか?

問題ありません。ただ相手との関係性によります。それでも、警戒心が強い人が、客観的に見て警戒心が強すぎることで損をしているときは伝えてあげたほうが良いでしょう。

「余裕のあるほう」が優しさを持って接するのがヒューマンというものです。

こちらを探っている時の対応は?

気づいていない振りをします。何か探っているのは、「警戒心が強い人のなかで、何かの基準」があるのかもしれません。ただ、警戒心が強い人の「何かの基準をクリア」したときは、一気に距離感が縮まります。

スポンサーリンク

おわりに

警戒心が強い人は、「最初は少しとっつきにくい」と感じる場合があるかもしれません。ただ、警戒心が弱くなって心を開いてくれたときは、「一気に信頼感が増す」可能性が高いです。

そのため時間をかけて、焦らずに距離を縮めていくほかありません。

【この記事を読んだ人は、次の記事も読んでいます】

スポンサーリンク
暮らし
スポンサーリンク
シェアする
管理人:ぼうをフォローする
タイトルとURLをコピーしました