ウイイレ2021攻め方のコツ~すぐにボール取られる~

スポンサーリンク

ウイイレ2021では攻撃の操作がよりリアルになりました。身体の向きやダッシュ・ダイレクトでのプレイの難易度は前作に比べると格段に上がっています。

特に初心者の人は「全然攻められない」「パスが引っかかる」「直ぐにボール取られる」ので

コントローラーを壁に向かって投げつけているのではないでしょうか。

上位10%に入っていて20年ほどウイイレをプレイしている著者が、初心者の人がコントローラーを壁に向かって投げる回数を減らすための「攻撃のコツ」をご紹介します。
ウイイレ2020攻撃

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

パス

まずは基本的な「パス」について。ウイイレ2021はほとんど前作から変化がなく、比較的通りやすいです。それでも初心者の人は「パスが一番難しい」と感じるのではないでしょうか。縦パスを出そうとすると、相手選手に引っかかったりパスがズレたりする人も多いと思います。

パスがつながりにくいを感じたら、「パスサーチレベルを変える」のもアリです。まずは自分に合ったサーチレベルを探してみましょう。

パス種類別の「パスのコツ」です。

×ボタンパス

まず試合中に一番使用する×ボタンパス。まずは相手のほうを向いてしっかりパスを出すようにします。「なるべく速いパス」のほうが通りやすいです。

またパスを出す体勢や浮き球をダイレクトではたくときは「多少ズレる」こともあります。ただ大幅にズレてタッチラインを割るというシーンは少ないので、「ある程度無理が利く」ようになっています。

そのため、「この体勢でも何となくパスは通るな」という感覚を持つようにしましょう。

ただ初心者の人はまず「自分が出したいところにちゃんとパスが出ているか」というのを確認してください。初心者の人は「自分が意図していない場所にパスが出ている」ことが多いです。

この辺りは慣れなので、どの程度スティックを出したらどこにパスが出るのか、パスのゲージはどれぐらいが良いのかを自分の中で確かめるようにします。

ちなみに×ボタンのなかでも大事なのが「フォワードへの長い縦パス」です。これがつながって、FWでキープできるかどうかが試合の勝敗を大きく左右します。

長い縦パスを何となく出すと相手のボランチに引っかかります。

長い縦パスを出すときは「画面下に出ているレーダー」を見るのは必須です。味方のFWがDFよりも少しでも前にいるときに出すと、結構通りやすいです。

またパスを出すときに、細かい点を言えば「ゲージをためるタイミング」にも気を付けてみてください。足からボールが離れた瞬間ぐらいにゲージをためるとスムーズにパスが出ます。

パスを出すときにゲージをためるタイミングが悪いとワンテンポ遅くなり「はよパス出せや!」と叫ぶことになります。

スルーパス

△ボタンのパス、いわゆる「スルーパス」。DFへの裏を狙うときに有効なパスです。今作でもスルーパスは強いです。特にショートカウンターで、前に「裏抜けできる」世界陸上の選手がいると非常に効果があります。DFがマグワイアだと簡単にブッチできます。

ただ気を付けたいのが「相手DFがガッツリFWを押さえているとき」はスルーパスを出しても押さえ込まれてしまいます。身体で押さえ込まれるイメージです。

スルーパスを出すときも「ダッシュしながら」はズレます。ダッシュしながらのスルーパスは「変なパスが出やすい」ので、カウンターのときもスルーパスを出す前はなるべくダッシュをしないようにしましょう。

スルーパスは最後のラストパスだけでなく、組み立てのときにも使います。組み立てに使うときは「相手の身体の向きと味方の身体の向き」を見て、味方の動きだしが良いときにスルーパスをチョンと出します。

中盤の組み立てのときにスルーパスを上手に活用すると「中盤を激走する気持ち良いドリブル」ができます。また最近では中盤ぐらいから「FWへのど真ん中スルーパス」が意外と通ります。完全に裏抜けに成功してGKと1対1になるやつ。これも気持ち良い形ですよね。

スルーパスはゴール前の「最後の崩し」でも強いです。相手DFが近くにいても、スルーパスをちょんと出すとフワッと軽く浮いたスルーパスが出ます。相手DFの脚の少し上を通るようなイメージです。

またゴール前でスルーパスを出すと、相手DFが先にボールに触ったとしても「岡崎のように諦めない気持ち」でDFからボールをかっさらうこともできます。これも裏抜けが強くなってから増えてきた形です。スルーパスを出して相手に取られても、「DFのファーストタッチが流れる」こともあるので、何気ないスルーパスも使えます。

中央からパスで崩していくスタイルの人にはスルーパスは必須テクニックです。2021でも「中から攻める」のが一番点が入りやすいです。

フライパス

意外と使えるのがフライパス。ただ初心者の人には少し難しいかもしれません。組み立てるときに「前のパスコースをがっつり切られる」ことがあります。

特にサイドに追いやられるときに多いですよね。そのときに「パスコース」を探すと、「上にある」のが分かります。自分がピルロになった気分でふわっと〇ボタンのフライパスを出します。

フライパスはそれなりに通りますが、問題は受け手側です。トラップのときにもたついて相手に寄せられることもありますが、そんなときはダイレクトでリターンパスをすることで十分に回避できます。ただ「長い距離のフライパス」はダイレクトでリターンするとちょっとズレます。

試合中に一度フライパスを使うことで、相手にも「フライパスもある、相手には・・・ざわざわ」と思わせることができます。そのため相手の逡巡を誘うためにも一度ぐらいは使ってみたほうが良いです。

ダイレクトパス

ダイレクトパスも強いです。今作はボールキープするのが難しいときがあるので、ダイレクトパスを使うほうが相手のプレッシャーを華麗にかわすことができます。

ダイレクトパスが強いので「前線は真ん中に固まったほうが良い」です。周りにいくつかパスコースがあったほうがポンポンパスがつながります。

ツートップのフォーメーションを使用している人も、前線2人だけのワンツーパスも有効です。ダイレクトパスが無理でもツータッチめにリズム良くパスをつなげていくと相手の守備も乱れやすくなります。

またFWが長い強めの縦パスをダイレクトで味方に落とすプレイも積極的に使いましょう。ダイレクトパスを使うときは「リターンパス」から練習して、ダイレクトパスのつかむようにします。

さらに「フラスル」も若干強くなっている印象です。特にゴール前で「2列目から飛び出している選手」にフラスルをすると、スルスルと抜け出すこともあります。

ワンツーパス

攻めるときに「必須」のテクニックがワンツーパス。誰もが使っているテクニックですよね。「マークを付けられている」ときでも、ワンツーを使って抜け出すと「一気にフリーになれる」チャンスも増えてきます。

「特に2列目からの飛び出しのときに使うと有効」です。またトップの選手同士のワンツーは今作も強いです。

相手DFがガンガン前にボールを取りにくる人の場合は、あえて縦パスを少し弱めに出してDFに食いつかせます。そしてFWが落として前に走るとドフリーになることもあるので、ワンツーは使える機会があれば積極的に使いましょう。

そして「走っている選手を基本的には使う」ようにすると、相手もワンツーで走っている選手をケアするようになるので、なるべくワンツーで走っている選手にパスを出すのを意識してみてください。

ただ無駄に走らせると後半の終盤に全然動かなくなります。無駄に走らせないためにも、頻繁にワンツーする選手を決めておいて交代要員にするのもアリです。

さらにワンツーパスをすると相手のDFラインが乱れるので、ワンツーパスでの攻撃は必須です。

スポンサーリンク

ドリブル

ドリブルもよりリアル志向になりました。2021では「ドリブルが重要」になりそうです。特にフェイントを使ったドリブル。オンライン対戦で勝つためにはパスだけでは勝てません。ドリブルもサッカーでは基本的なテクニックなので、「ドリブルのコツ」を確認してみてください。

ダッシュドリブル

ダッシュドリブル(R1押し)はめちゃくちゃ難しいです。特に前にDFがいるときに方向転換だけでダッシュドリブルで抜こうとすると高確率で引っかかります。

いわゆる「1対1」のシーンです。今作はガッツリ引っかかります。

こちらがネイマールでも相手が「それなりの選手」の場合は、結構抜くのは難しいです。身体を反転させて抜け出そうとしても、相手DFに取られます。

そのためダッシュドリブルを使うときは「中盤でドフリーなとき」と「DFライン裏への抜け出し」「サイドで世界陸上をしているとき」ぐらいです。

ダッシュドリブルは「ボールを運ぶために使う」という感覚です。また「裏への抜け出し」のダッシュドリブルのときに、こちら側が世界陸上の選手で相手DFが疲れていると、「競り合いでも勝てる」ことがあります。相手DFがグリグリ身体で押さえているところをスピードで剥がして抜け出すのも気持ち良いです。

普通のドリブル

スティックを倒すだけのドリブルですが、今作はこのドリブルを頻繁に利用します。パスを出す前やクロスを出す前、シュートの前もダッシュドリブルから普通のドリブルにスピードを落としたほうが良いです。

普通のドリブルはウイイレをする上では基本中の基本なので、まずは

「自分が動かしたい方向に動かせるようにする」ようにしてください。初心者の人は動きが定まっていないと言いますか、ふらふらした感じになっているので、「思うように選手を動かす練習」が必須です。

パスのところでも指摘しましたが、ドリブルをして「ボールが足から離れて、ボールが足に付く瞬間に方向転換をする」のと「何気なく方向転換をする」のでは、選手の動き(スムーズさ)が違ってきます。

そのため、よく選手を見ながらドリブルをするようにしてみてください。上手い人のプレイでは「きゅっ、きゅっ」
という感じで選手がスムーズに方向転換をしています。

何気ないドリブルの方向転換ですが、細部までこだわることでドリブルも上達します。

ボールキープ

今作で攻撃をするときに最も重要なのが「ボールキープ」。特にFWのボールキープは重要です。長い縦パスがFWに通るとFWはボールを取られないようにキープします。

初心者の人はこのFWのキープができていないので、直ぐにボールをかっさらわれてしまいます。FWのボールキープができると、そこからサイドへはたいたり、ワンツーをして裏抜けすることもできます。

ボールキープの体勢に入ると「絶対にボール取られたくないマン」になりますよね。あの体勢のときに落ち着いてパスをしたり、ゴール前だとちょっとだけ前を向いてシュートを打てる体勢に変えたりします。

上手い人と対戦をすると、ボールキープをされると□ボタンプレスだと取れません。

初心者の人は「ボールキープができない」と考えてしまいますが、上位1%ぐらいの人はボールキープが本当にうまいです。ボールが全く取れる雰囲気がないのです。

FWでボールキープができるようになってきたら攻める時間が長くなります。そして「中央からパスでこねてシュートまでイケる」ようになるので、攻めるバリエーションが一気に増えますよ。

ボールキープができないと、直ぐにボールを奪われて「攻める時間が作れない」ので、オンライン対戦をすると「ずーっと攻められている」感覚になります。

ボールキープをするときは焦って前を振りむこうとせずに「後ろにボールを落とす」のも重要です。そして逆サイドへと展開するのもアリです。

ボールキープはゴール前だけでなくサイドでもよく使います。今作はボールキープをして「体勢を良くして」パスやシュートをするのが重要になります。

ボールキープが上達すると、少ない人数でも攻めることが可能になります。少ない人数で攻めることができるので「後ろも人数が残っていて安定」して失点も少なくなるので、初心者から抜け出すためにはボールキープの上達はマストです。

フェイント(コマンド入力)

2021でポイントになりそうなのが「フェイント」です。これは方向キーだけのコネコネドリブルではなく、しっかりとフェイントのコマンドを入力したフェイントです。

フェイントをすることで「AIがしっかりとフェイントに引っかかっている」雰囲気があります。そのため「相手がAiで取りに来ている」ときはフェイントが非常に有効です。

特に「スキルを持っている選手」でフェイントをすると、より効果が大きいです。そのため「ルーレット」を持っている「チアゴ・アルカンタラ」とか使っていて面白いです。

また「シザーズ」を使うのも面白いです。シザーズを使うと「バスケをしているような感覚で、キュッキュッと方向転換」できます。明らかに普通の方向転換よりも「速い」です。

「ダブルタッチ」も同様です。キュッキュッ感が強くなっています。ダブルタッチは結構簡単なので使っている人も多いです。

サイドから切れ込んでシザーズを使ったり、特にゴール前では積極的に使ったほうが良いです。中盤やサイドで使うときは「体勢を整える」「相手にカーソルチェンジをさせて守備の陣形を崩す」という感覚で使います。

2021では「フェイントを使ったドリブル」が今まで以上に効果的になりそうです。ただスティックを倒すだけではダメな時代になってきました。

フェイントを使いこなすことで「運要素が減る」ので、強い人はより強くなる可能性が高いです。

フェイントはコマンド入力をする必要があるので「自分の得意なエリアでの入力」をまずは見つけたほうが良いです。左に向かって攻めているときがやりやすいとか、人によってクセがあります。

2021では全体的にそこまで大きな仕様変更はありませんが、この「フェイント」は重要な仕様変更になるのではないでしょうか。

フェイントの上手さについては「個人差がかなり出る」ので、練習あるのみです。

フェイントの重要度が上がることで、マイクラブをしている人は「スキル」についても重要度が上がったといえます。

スポンサーリンク

クロス

攻撃をするときにクロスも外せません。特にカウンターをするときクロスは有効です。

普通のクロス

まず普通のクロスもそれなりに強いです。特にFWがレヴァンドフスキやロナウドなどがいたら積極的にクロスを上げていきましょう。

クロスを上げるときはなるべく「ダッシュはせずに」上げます。ダッシュしながらでも上げることができますが、やはり精度は落ちます。

さらに「できれば利き足で」上げたいところです。真ん中から攻めるのが好きな人も、意識的に簡単にクロスを上げて攻撃するのも大切です。

ゴール前にボールを入れることで「なんか知らんけど入った」ということもあります。単純にクロスを入れるのもゲームのリズムを変えたりするために必要です。

初心者の人は最初、パスで崩すのは難しいので「サイドで簡単にクロスを上げる」のに意識を集中したほうが結果的には早く上達します。「勝つこと」が重要なのです。一つの型を作るのは大切で、ウイイレの世界大会を見ると海外の選手はクロスを頻繁に使います。

「クロスゲーwww」と相手から煽りのメッセージが来ても無視です。日本の上手い人が一番やられてイヤなのが「クロスゲー」です。

クロスを上げられると「どうしようもないことが多い」ので、クロス攻撃はバカにされがちですが、そんなことはありません。

ただクロスを上げるときも、「可能であれば入りそうなタイミング(FWがおーいこっちこっちと手を挙げているとき)」で上げるようにしてください。またカウンターのときに「DFと並走している状態のとき」や「深く切り込めたとき」は入りやすいです。

DFががっちり守っているところにクロスを入れてもなかなか入りづらくなっています。

グラウンダーのクロス

グラウンダーのクロスも結構強いです。特に「ゴールライン際まで深く切り込んだとき」のグランダーのクロスは非常に強いです。

グラウンダーのクロスを上げるときは「ダッシュドリブルでも」マイナス気味で鋭いボールが出せます。それでもダッシュドリブルからスピードを落としてグラウンダーのクロスを出すようにしてください。

グランダーのクロスを上げるということは、フリーの場合が多いので、中に走り込んでくるFWの選手に合わせやすいのも良いですよね。

DFとGKの間に速いグラウンダーパスを入れるとFWが突っ込んできてゴールとなります。

カウンターのときに「確実に決めたい」ときは普通のクロスではなく、グラウンダークロスのほうが精度が良いです。

アーリークロス

アーリークロスもようやく「使えるようになってきた」という感覚があります。ただ「センターライン付近からのがっつりアーリー」ではなく、「ペナルティボックスよりも5メートルぐらい後ろぐらいのアーリークロス」です。

FWとDFが並んでるなぁと思ったら、そのタイミングで上げます。

アーリークロスを上げると、良い感じにGKとDFラインの間に入っていき、ファーで待っているFWのところまでボールが来ます。「確実に成功する」というわけではないですが、アーリークロスも強いです。

アーリークロスを上手に使うと、「相手が裏ケアをする」ようになるのでサイドからトップへのパスが通りやすくなります。

アーリークロスをすると、相手も「カーソルをDFに当てざるを得なくなる」のです。これが大きいです。アーリークロス対応で適切なDFにカーソルを当てる、というのはプロレベルの人じゃないとできません。

また何よりアーリークロスは「入ったとき気持ち良い」です。

スポンサーリンク

シュート

今作ではシュートも今までとは少し違う印象です。今まで入っていたシュートが入りにくくなっています。

ただウイイレは当然ながらシュートを決めるゲームなので、シュートは非常に大切です。

入りやすいシュート

・斜め45度からのコントロールシュート(コンカ)
・ペナルティエリア付近でボールキープから前を向いてシュート
・GKと1対1になったときのニアサイドのGKの肩上ズドン

特にGKと1対1になったときのGKの肩上ズドンは入りやすいです。それに入ったときに気持ち良いシュートでもあります。

また気持ち良いシュートは「遠目の斜め45度のコンカ」です。メッシで切れ込んで、ペナルティーエリアの角付近からでもコンカが入ることがあります。

文字で伝えるのは難しいですが、角度をつけてから蹴ると「えぇそれ入るぅ~?」みたいな感じで入ります。また入らなくてもGKが弾いたところを詰めることもできます。

あとはペナルティーエリア付近でケインがボールを持って、ターンしてシュートを打つのも入りやすいです。この仕様は個人的にはアリだと感じています。

初心者の人でも「とりあえず前を向いてシュートを打てば入る」と思えるので、モチベーションアップにつながります。ゴール前でパスをリズム良くつなげるのはしんどいですよね。

またこの仕様にすることで、今まではFWには世界陸上に出場できる選手だけが優遇されていましたが、ケインやレバンドフスキーなども重宝されるようになるのではないでしょうか。

入りにくいシュート

・ダッシュしながらのシュート
・利き足じゃない足のシュート
・ミドルシュート(ペナルティーエリアから5メートル近く離れた)

特にダッシュしながらのシュートは、入りにくいです。ドフリーの状態で打っても入らないので、そういう仕様になっているのでしょう。また利き足じゃないシュートも精度が悪いです。

ミドルシュートはちょっと入らなすぎる気がします。たまには「それ入るの!?」というのも欲しいです。GKが一歩も動けず入るみたいな。「DFの股下を通って入る」感覚です。メッシとかがよく打つシュート。

個人的にはクロスからのヘディングシュートはもっと強化してほしいです。中央からのコネコネプレイは集中しないとダメなので目が痛くなります。

随時追記していきます。

【次の記事も読まれています】

【eFootball 2022の更新について】

eFootball2022に関する記事の更新については、当面の間、控えさせていただきます。ちなみに、PS4でeFootball2022をプレイしようと考えている人はやめたほうがいいです。「PS5」なら普通にプレイできます。

スポンサーリンク
ゲーム
スポンサーリンク
シェアする
管理人:ぼうをフォローする
タイトルとURLをコピーしました