なぜか仕事中だけ眠い原因と対策

スポンサーリンク

仕事中に眠いときってありますよね。頭がポーっとしてきて眠気を抑えるのに苦労している人も多いのではないでしょうか。家に帰って寝る前は眠たくないのに、仕事中にだけ眠くなるのが本当に不思議です。

眠たくなるのは「眠たいような仕事をしているから」眠たくなるのでしょうか。それも一理あると思いますが、それだけではあの強烈な眠さは説明がつきませんよね。

社会人になって誰もが経験する仕事中の眠さの原因と対策です。
眠たそうにする猫

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

仕事中に眠いと感じる原因

仕事中に眠いと感じる理由ですが、次の3つの原因があります。まずは「どうして自分だけがこんなに仕事中に眠いんだろう」という原因をまずは知らないとダメですよね。

周りを見ても、皆それなりに仕事をしています。寝ている同僚もなかにはいるものの「明らかに仕事ができない奴ばかり・・・」自分もそっち側に入ってしまうのか・・・くそっと危機感を持ちますよね。ただ落ち込んでいるヒマはありません。

仕事中に「ウトウトしていると評価も悪くなる」のは当然です。学校でも先生から「こら、そこ寝ない!」と注意されます。会社ではあからさまに注意されることはないですが

「あの人、また寝てる。仕事もしないのに何で疲れてんのw」とひそひそ言われてしまいます。社会って怖いですね。

食後に頭に回らない

昼食の後に眠いと感じる人は多いのではないでしょうか。これは「食事内容に問題がある」こともあります。ランチで糖質の多い物を大量に食べると、「低血圧」になるのです。

食事に伴う内臓血管の血流増加と血管抵抗の低下によって起こる血圧低下と,その血圧低下に対する心拍出量の増加反応の欠如により脳血圧が低下するため
~(中略)~
とりあえず炭水化物の摂取量を控えることが必要と思われます。
引用:株式会社日本医事新報社(食後の傾眠・だるさの原因は?【多くは食事性低血圧による】)

昼食に「炭水化物を早食いする」と昼食後に眠くなりやすいようですね。特に男性の人は多く該当するのではないでしょうか。ちなみに炭水化物とは、「ご飯・パン・麺類」に多く含まれています。

眠たくなる時間帯を分析して、食後に毎回眠たくなる人は食事内容と食べ方に原因がある可能性が高いです。

集中力が切れている

次の原因は、そもそも同じような仕事をしているとつまらなくなり「何も考えずに仕事ができている状態」になります。このように「何も考えていない状態はリラックスしているとき」と同じ状態ですよね。

リラックスしているので、当然ながら眠たくなります。これが集中力を必要とする仕事だとリラックスしていられません。

例えば、緊張感のあるプレゼンをしている最中に「ウトウトする」というのはないですよね。それはもう何かの病気を疑うしかありません。眠くなるときの仕事内容も分析する必要があります。

「単調な作業をしているときに眠くなる」人が多いのではないでしょうか。特に長距離のトラック・バスの運転手は高速道路での運転には注意が必要ですよね。

『15分×3(計45分)学習』グループでは各ブロックで初期のガンマ波パワーの低下は観察されましたが、休憩によりパワーが回復し、学習時間全体として一定以上のレベルを維持していました」と、池谷教授は述べています。
引用:朝日新聞(集中力の維持と長期的な学習効果につながる方法 (東京大学・池谷裕二教授の見解))

東京大学の池谷裕二教授によると、「脳の構造的に15分×3回(15分ごとに7分30秒休憩)というのが集中力を持続しやすい」ようです。こういった脳の仕組みを知っておくのも大事ですよね。これでずっと働けます。働き方改革何てなんのその。

またデスクワークをしている人でも、ずっと座った状態で決まった入力作業をしていると集中力が切れて眠たくなります。マンネリ化している仕事内容にも原因はあります

慢性的な寝不足

最後は慢性的な寝不足が原因となっている場合です。社会人になると、気が付かないうちに寝不足になっていることは多いですよね。

自分の頭の中では「6時間睡眠を取ったら十分」と思っていても、身体は6時間だと少ないと悲鳴を上げていることもあります。さらに日本人は平均的に睡眠時間が短いです。

今回の調査結果では日本人の睡眠時間の平均が6時間27分と、世界で一番悪いと言われた時と比べて、さらに55分短いことがわかりました。
引用:睡眠偏差値(日本の平均睡眠時間)

また身体の作りは一人一人違うので、同僚は4時間の睡眠でも大丈夫だと言っていても、「それは体質」の違いです。要はアルコールが飲める・飲めないと同じです。

そのため同僚がショートスリーバーでバリバリ仕事をしていても、気にする必要はありません。

ショートスリーパーの同僚に合わせて、睡眠時間を削ると自分だけ仕事中に眠いと感じてしまいます。強烈な眠さが毎日のように来る場合は、慢性的な寝不足から身体が限界にきている可能性も高いです。

そのため直ぐに睡眠時間を少しでも長く確保するのも大切です。

スポンサーリンク

仕事中に眠い・・・ネットの声は

ネットを調べてみると、「仕事中に眠い」と感じている人は本当に多いです。一部ではありますが、ネット上でのリアルな反応をお伝えします。

ネット上を調べてみても「なぜか仕事中だけ眠い」という反応が多かったです。夜眠らないといけないときに寝れずに、仕事中に眠いのは困りますよね・・・。

スポンサーリンク

仕事中の眠気を覚ます対策

それでは、仕事中に眠いと感じたときに眠気を覚ます方法をご紹介します。仕事中に眠たくなるときは「即効性がある」対処が必要ですよね。

そのため、「仕事中にでも出来る眠気覚まし」だけをピックアップしました。ウトウトしてきたなぁと思ったら試してみてください。

コーヒーや食べ物からカフェインを取る

まず一番簡単にできるのが「カフェイン」を取ることです。これは有名ですよね。皆さんも一度は試したことがあるのではないでしょうか。

「眠くなったらコーヒー」は定番の眠気対策です。
「カフェインが眠気に効く」ことは広く認識されていて、事実飲むと基礎代謝が上がり、覚醒モードに体が切り替わる働きがあります。
引用:東洋経済オンライン(「14時頃に眠くなる人」が知らない睡魔の正体)

カフェインを取ると、活発に行動できるということですよね。そしてカフェインを取るのに一番身近なのは「コーヒー」。コンビニや自販機でも買えますし、仕事中にコーヒーを飲んでいても注意されることはありません。

またコーヒー以外でもカフェインを取ることは可能です。


例えば上記のようなカフェイン入りのガムを机の上において眠たくなってきたら噛むのもありですよね。「噛む」というだけでも眠気覚ましには良いです。ガムを噛むのはちょっと抵抗がある人はタブレットタイプもありです。

仕事中にガムをくちゃくちゃ。視界に入るだけで腹立つ!
仕事中にガムをくちゃくちゃされると、イライラが止まらないですよね。仕事どころではありません。「どうしてもクチャクチャが気になる」のです。また「仕事中にガムを噛んでいる」のも腹が立つ理由ですよね


どちらも「口の中がスーッとする」ので、眠気覚ましの即効性は非常に強いです。

眠気覚ましのツボを押す

身体にはいくつもの「ツボ」がありますよね。なかには「眠気覚ましに効くツボ」もあるので、眠たいなぁと感じたときは以下の4つの場所にあるツボを試してみてください。眠気を覚ますだけでなく、リラックス効果もあります。

①手の指や手の平
まずは中指の爪から少し下の中衝(ちゅうしょう)と呼ばれる部分を、押さえてみましょう。また手の平の真ん中にある労宮(ろうきゅう)を力強く押すのも効果的です。

②首の後ろ
疲れたときに、自然と「あー疲れたー」と言いながら首の後ろを手を回してマッサージしていませんか?そうなんです。首の後ろにも眠気を覚ますツボがあります。風池(ふうち)と呼ばれるツボが後ろ髪の生え際にあるので、そこを揉んだり、押したりします

③目頭
眠いときに目頭を軽く押さえるのも効果的です。清明(せいめい)と呼ばれる目頭のツボを軽く押さえます。眠たいときに皆さんが自然としているポーズですが、眠気を覚ますツボがあるので、意識的に軽く押してみましょう。

④耳
最後は耳です。両方の耳たぶをつかんで、左右に広げるように引っ張ります。耳にも多くの神経が通っているので、血行を良くしたり、眠気を覚ます効果があります。

席を立って歩く

仕事中に眠いときでも「歩いている間」は別ですよね。じっと同じところに座っているときに特に眠くなるのではないでしょうか。

そんなときは席を立って歩き回りましょう。歩くようなスペースがない場合は「トイレ」に行くようにしてください。

ちょっと歩くだけでも随分と違ってきます。歩きながらストレッチをしたりすることで、さらに眠気を覚ますことができます。

トイレで顔を洗って手を冷やす

眠気覚ましにトイレに行ったら、顔を洗ってみてください。顔を洗うことで、どんなに眠くてもスッキリします。ただ顔を洗うのができない場合でも「手を冷やす」ように洗ってください。

手を冷やすだけでもかなりリフレッシュしますよ。職場で「身体を動かして」眠気を覚ますときは、席を立ってトイレに行き、手を洗う(できれば顔も)ようにします。

こうすることで、席に戻るとまた新たな気持ちで仕事に戻ることができます。

スポンサーリンク

気絶するような仕事中の眠さは病気の可能性も?

仕事中に眠いと感じている人のなかで「気絶する」経験をした人は病気の可能性もあります。自分ではどうしようもない症状です。

そのため、もし「自分の記憶のないところで寝ていた」ときは直ぐに病院に行くようにしてください。

「ナルコレプシー」という病気の可能性もあるのです

ナルコレプシーでは夜十分な睡眠をとっていても昼間に突然眠気に襲われ、居眠りしてしまいます。ナルコレプシーは目を覚まし続ける役割を持っているヒポクレチンあるいはオレキシンといわれるタンパク質を作り出すことができなくなることによって起こります。
引用:eヘルスネット(昼間の眠気 -睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシーなどの過眠症は治療が必要)

このように「自分だけではどうしようもない症状」の場合は、病院で診断してもらいましょう。昼間に眠いだけだと思っていたら病気の可能性もあるので怖いですよね。

特にトラックやバスを運転している人で、このナルコレプシーの症状が出たら大変です。自分の身だけでなく、他の人にも危害が加わる可能性もあるので、ちょっとでも気になったら病院に行くほうが良いです。

また自分では症状に気づきにくいこともあるので、周りの人が「気絶するように眠っている人がいる」と気づいた場合は、その人に知らせてあげるのも必要ですよね。

スポンサーリンク

まとめ:仕事中の眠気に打ち勝つ

仕事中に眠い人は本当に多いです。仕事中になると急に眠たくなるのは社会人あるあるですよね。そんなときはぜひ、今回ご紹介した方法で眠気を覚ますようにしてください。眠たいときにいくら仕事をしてもはかどりません。

眠たい朦朧とした状態で仕事をするより、一度スッキリ眠気を覚ましてから仕事をしたほうが効率も上がります。ただ意識を失うような「急に気絶したように眠る人」は病気の可能性もあるので、病院に行って診断してもらうようにしましょう!

【次の記事も読まれています】

仕事があほらしい「やりがい無し、つまらない」頑張る意味ある?
仕事があほらしいと悩んでいる人は多いです。真面目で、能力のある人ほど「あほらしい…」とやる気をなくしやすいです。「やりがいがない」「正当に評価されない」など、社会人なら誰しも経験しますよね。仕事があほらしいと感じる原因から対処法までお伝えします。

【仕事が暇な時の対処法】

仕事が暇な時の対処法|勉強とネットサーフィンができない時
仕事が暇な時、時計ばかり見て「えっ!まだ5分しか進んでないの!?それはウソやん!」という人も多いです。「え?この時間なんなん?」と。仕事が暇なときの対処法を一つだけご紹介。もう仕事の暇なんて怖くない。
スポンサーリンク
仕事
スポンサーリンク
管理人:ぼうをフォローする
エッジニュース
タイトルとURLをコピーしました