週刊少年サンデーの全盛期の漫画は凄かった
私は今、30代だが少年時代は割と漫画を読んでいた。週刊の「ジャンプ」「マガジン」「サンデー」を購入していた。毎日のようにマンガを読んでいた状態だ。
どうやら、最近はあまりサンデーのほうが元気がないみたいだが、20年ぐらい前は面白かったマンガが多かったと思う。
その全盛期の時に読んでいた漫画を「決定版」として、列挙していきたい。
特に、30代の人は「懐かしい」とか「聞いたことはある」などという人は多い筈だ。
ぜひもう一度、日ごろの「上司と部下に挟まれ、何の権限もない中間管理職」という現実から離れて読んでみてほしい。逃げ道は漫画の世界しかない!
なお、異論は認めないものとする。
今日から俺は!!(西森博之)
今日から俺は!! ワイド版全19巻 完結セット (少年サンデーコミックス〈ワイド版〉)
マンガの中で一番好きな作品だ。高校生の青春学園もので、ヤンキー漫画というかコメディーというか。
もう本当に何度繰り返して読んだか分からない。少しペラペラと漫画をめくると「あぁ、この部分か」とすぐに思い出せる。
そして、作中で書かれているギャグなんかはいまだにポロっと言っている。
「いやいや、サッカーは小学校のころ一応10年間やってましたよ」とか。
今の若い人が読んでも絶対に面白いと思う。お笑いが好きな人は確実にハマる。
ちなみにタイトルの今日から俺は!!の意味は、「転校先の高校で、今日から不良になるぞ俺は!」ということである。つまり、高校デビュー、大学デビューと言われるように「ある日を境に急に不良なる」主人公たちの物語である。
MAJOR(満田拓也)
MAJOR(メジャー) 全78巻完結セット (少年サンデーコミックス) [マーケットプレイスセット]
今や野球漫画の有名どころとなっている。主人公のキャラクターなどは「健太やります」というバレーの漫画の主人公と似ていると感じる。健太やりますの中で、強豪チームが試合中に「あと一点取られるまで何もしない」で、そこから逆転する無慈悲な試合というのを覚えている。
主人公は少年時代にプロ野球選手(天才的なバッターになりかけた)の息子で、少年時代は「神童」だったが、肩の故障で投げられなくなった。しかし、その後、「左で投げて」成長していくという漫画。
なんというか、この漫画は「リアリティー」があったように思う。ちょいスポ根が入っているので、今まさにクラブや部活をしている人などには共感を持てる部分が多いように感じる。いまピッチャーをしていて、右ひじを壊しても「左で投げる」ということを意識してほしい。
モンキーターン(河合克敏)
モンキーターン コミック 全30巻完結セット (少年サンデーコミックス) [マーケットプレイス コミックセット]
競艇を舞台にした漫画。これまでは競艇を題材にしていた漫画は少なかったと思う。
それまで「競艇」というのを知らなかったので、新鮮さもあって面白かった。その前の柔道漫画「帯をギュッとね!」も最高に面白かった。その帯ギュからの流れで読んでいた。
俺たちのフィールド(村枝賢一)
サッカー漫画。
これもやはり、スポ根の部類に入ってくると思う。
主人公は「あまり上手くない」がスタミナが抜群で「たまに凄いプレーをする」。そして、印象としては、ちょっとぐらいケガしても走り続ける。あとは髪型が長いのと「ルーキーズの比にならないぐらいアツイ」のが印象的。
からくりサーカス
からくりサーカス 全43巻 完結コミックセット (少年サンデーコミックス)
絵とストーリーが印象的だった。
話の流れが複雑すぎて「え?なにこれ?」みたいなのもあった。今、思い出そうとしてもあまり思い出せない。しかし、その当時は読んで面白かった。何が伏線なのかも、かなり複雑だ。
途中で、その物語を解説する語り手的な人が変わったり、とにかく複雑だった。
かってに改蔵(久米田康治)
かってに改蔵 新装版 コミック 全14巻完結セット (少年サンデーコミックススペシャル)
たぶん、今ではかけないようなギャグ漫画。
かなり突っ込んでいたところもあった。ほとんど芸能人や漫画家をそのまんま出して「ディス」ったり、別の漫画のキャラとかも頻繁に出ていた。
この漫画か何かで作者が賞を受賞したときに「サンデーの未来を変える」的なことを言って、それを取り消したいと言っていたような気がする。ジャンプの「ピューと吹く!ジャガー(うすた京介)」とこのかってに改造は少ないページのギャグ漫画系で面白かった。
今回は、上記の作品を上げたが、30代ぐらいの人は「あぁ知ってる。知ってる」という作品が多かったはずだ。逆に若い人には、少し遡って読んでみると、それはそれで面白い作品に巡り合えるかもしれない。
また、我々の時代は当然ながら「紙」で読んでいたが、今は便利な時代で、スマホなどでもの凄いたくさんの本が読める。違法なのも多いが、やっぱり正規のものを買うことをおすすめする。